産後に向けて、妊娠期から始めたい【本能の片付け】 ~洋服編~

妊娠後期になるにつれ、片付けがしたくなりました。本能かもしれません。
実際、産後も片付けとお金の計算に時間を割きました。
 
とっても大事なことなので、
 
妊娠中ならいい機会だと思って、
そして妊娠していても、していなくても、
定期的に見直したいのが片付けです!
 

私の経験から片付けは、まず3つに分けます。

①洋服を見直す
②キッチンを整理する
③その他 
 

この3つでざっくり完了です。特に妊娠~産後1年くらいは①と②ができれば十分です!

 
 
本日は洋服の片付け編です!
 
結果的に、また着るかもしれないという洋服はすべて処分しました。
 
私は産休後、育休を1年もしくは最長2年まで延期になるかもしれないと
考え、約2年間着ない服のためにスペースを持つのはもったいないと考えました。
 

復職したら、その時に着たい服の好みも変わっているかもしれないし、

体形も変わっているかもしれないし、
流行も変わるし、 新商品の方が素材もよくなっているかもしれません。
 
なので、もったいないと思わず、
子供のおむつ代にしよう!と思い、処分しました。
 
 

処分の仕方はいくつかあります

集団資源回収の『古着・古布類』として出す

 ゴミの分別のイラスト
家庭ごみとして市区町村の決まった日に出します。
我が家では月に1-2回出す日が決まっていますので、
その日の朝に普段、ごみを出す場所に出します。
 
これが一番利益になりませんが、手間も時間もかかりません。
 
 

お店の回収サービスを利用する

 
持っていく手間があるので、
クーポンや割引券、ポイントがもらえる お店に限定しています。
そして、もらったクーポンで欲しいものがなければ、
私はフリマアプリで売っています。
そうすることで、達成感を感じながら、片付けができます!
利益は薄いですが、少しでもポイントや売るものが欲しいときにおすすめです。
 

H&M

500円クーポン(1日2枚まで)
H&Mの古着回収サービス、8月18日まで期間限定でダブルクーポンキャンペーンを実施中!|H&Mのプレスリリース
他社製品でもOKです。
 
片方だけの靴下や、ぼろ布などなんでもOK!
服の枚数ではなく、袋の数なので、
私は1袋につき1布入れて持参しています。
 
今はビニール袋も有料なので、なるだけスーパーで袋詰めする台にある
無料の袋。あれを再利用しています。
 

無印商品

1,000マイルプレゼント(ポイント数に応じて割引に使えるポイントが付与されます!)
無印商品の製品に限ります。 ただし下着類は不可だそうです。
 

ただ、無印の衣料品は割とフリマアプリなどで買い手が見つかりやすいので、

私はきれいめなものはフリマアプリを利用して販売しています。
 

洋服の青山

10%OFFのクーポン券
https://www.y-aoyama.jp/service/recycle/img/exsample.png
2着を下取りすると、その場で使える10%OFFのクーポン券が2枚もらえます。
 
メンズスーツやワイシャツ、フォーマルはもちろん、
ネクタイ・ベルト・靴などの小物類からレディース衣類まで幅広く下取り!
学生服・他社製品でもOKです。
 
 

ライトオン

500円クーポンがもらえます。
REUSE PROJECT 古着、回収させてください。あなたの1枚が地球の役に立ちます。
 他社製品でもOKです。
 
 

丸井の下取り

2020年3月で終了してしまったそうです(泣)
 

 イオン

最近はやっていないかもしれません(泣)

 

割引券などがもらえる下取り会を開催しているときに、ショッピングセンターへ行くことがあったらラッキーです!

 

ブランド品は、宅配買取サービスで査定する

ブランディア
https://brandear.jp/ct/fashion
 
 
 
 
 
 

ブランドウル

https://branduru.jp/

いくつか利用しましたが、本当に安く買いたたかれます。
なので、利用する際の注意点は、

「発送~返却まで完全無料」であるサービスを利用することです。

お店によっては、書き方がいやらしいお店があり、
私は完全無料だと思っていたら、
返送料がかかるとのことで、すごく嫌な経験もしました・・・
(そのあたりは脱線するのでまたいつか書きたいと思います)

また、ポイントサイト(ハピタス、ポイントインカムなど)を経由するお店は、
すでに広告費をかなり使っているので、
見積がかなり安くなってしまうと思ってください。
あまりお勧めできません。

フリマアプリやオークションで売る

手間と時間はかかりますが、これが一番利益になります。

私が利用しているのは以下の4つです。こちらの記事でも紹介しています。

メルカリ

メルカリ-ダウンロード
一番 利用者が多いと思います。

 

ラクマ

https://fril.jp/download
ラクマは楽天が運営していますので、売り上げは楽天でも使えます。
最近は、他の通販サイトでも楽天のポイントで支払いができるところも増えました。

 

PayPayフリマ

paypayfleamarket

2019年10月にサービスを開始した新しいフリマです

他のフリマアプリと違い、「匿名配送」でしか送ることができません

 

ヤフーオークション

https://auctions.yahoo.co.jp/

ヤフーオークションは、フリマアプリとは違い、オークションサイトです。長年慣れ親しんだ方のご利用が多いと思います。

まとめ

買ったけど着ていない洋服は
ブランド
サイズ(送料)
商品の状態
などによりますが、 以上のような方法で減らすことをおすすめします。

私の場合、
子供が生まれてから、仕事をしていた時の洋服はほぼ着なくなり、
家着やパジャマなどにお金をかけるようになりました。

洋服の好みも変わったりしますので、ぜひ色々な方法を検討してみてください

この記事を書いた人
まぜそば

外資勤務会社員。現在東京都内で二人の乳幼児を子育て中の30代。多忙な会社員生活の中で、自身の妊娠をきっかけに「産後オタク」と化して女性のライフスタイルの中で重要な産後について考え始める。好奇心たっぷりの筆者が実際の経験をもとに自分と家族がラクになるコツ&産後の「これが知りたかった!」情報をわかりやすく発信中。

まぜそばをフォローする
整理収納
スポンサーリンク
ポン・デ・好奇心
タイトルとURLをコピーしました