私の経験から片付けは、まず3つに分けます。
この3つでざっくり完了です。特に妊娠~産後1年くらいは①と②ができれば十分です!
何を処分するのかを考える
復職したら、その時に着たい服の好みも変わっているかもしれないし、
処分の仕方はいくつかあります
集団資源回収の『古着・古布類』として出す

お店の回収サービスを利用する
H&M
無印商品
ただ、無印の衣料品は割とフリマアプリなどで買い手が見つかりやすいので、
洋服の青山
ネクタイ・ベルト・靴などの小物類からレディース衣類まで幅広く下取り!
学生服・他社製品でもOKです。
ライトオン
丸井の下取り
イオン
ブランド品は、宅配買取サービスで査定する
いくつか利用しましたが、本当に安く買いたたかれます。
なので、利用する際の注意点は、
「発送~返却まで完全無料」であるサービスを利用することです。
お店によっては、書き方がいやらしいお店があり、
私は完全無料だと思っていたら、
返送料がかかるとのことで、すごく嫌な経験もしました・・・
(そのあたりは脱線するのでまたいつか書きたいと思います)
また、ポイントサイト(ハピタス、ポイントインカムなど)を経由するお店は、
すでに広告費をかなり使っているので、
見積がかなり安くなってしまうと思ってください。
あまりお勧めできません。
フリマアプリやオークションで売る
手間と時間はかかりますが、これが一番利益になります。
私が利用しているのは以下の4つです。こちらの記事でも紹介しています。
メルカリ
ラクマ
ラクマは楽天が運営していますので、売り上げは楽天でも使えます。
最近は、他の通販サイトでも楽天のポイントで支払いができるところも増えました。
PayPayフリマ
2019年10月にサービスを開始した新しいフリマです
他のフリマアプリと違い、「匿名配送」でしか送ることができません。
ヤフーオークション
ヤフーオークションは、フリマアプリとは違い、オークションサイトです。長年慣れ親しんだ方のご利用が多いと思います。
まとめ
買ったけど着ていない洋服は
ブランド
サイズ(送料)
商品の状態
などによりますが、 以上のような方法で減らすことをおすすめします。
私の場合、
子供が生まれてから、仕事をしていた時の洋服はほぼ着なくなり、
家着やパジャマなどにお金をかけるようになりました。
洋服の好みも変わったりしますので、ぜひ色々な方法を検討してみてください