産前産後にして良かったと思うことがあります。それは片付けです。
捨てたり、買取会社に買い取ってもらったりたくさん処分をしました。
でも手間はかかるけど、一番お金になるのはフリマアプリ。
そして産後、大人と話をしたり接する機会がなかった私に、孤独な子育ての中、存在意義を感じられ、お金も手にできるフリマアプリには正直救われました。
メルカリやその他のフリマアプリは、値下げ交渉は違反行為ではありません。そのままで買って下さる方が一番ありがたいのですが、
「購入を検討している者です。値下げは可能でしょうか」と聞かれることがよくあります。プロフィール欄に価格交渉お断りと書いていても…です。
10年ほど前まで個人間で主流だったオークションは、「欲しければ値段が上がる」仕組みだったのに、
現在は「欲しかったら、値段が下がるまで待つ」なんですよね・・・。クゥー!世知辛い!
時には再出品をすることで、心機一転。買い手がすんなり見つかることもあります。しかし、それは私の中ではある意味最終手段。再出品はコピペでも結構手間です。(出品キャンペーン以外で再出品することは私はありません)
せっかく欲しいとおっしゃってくださる目の前にいるお客様を取りこぼすのは勿体無い!ということで、一応営業のはしくれ(育休中ですが・・・)の私が普段やっている
できるだけ手間をかけず、値下げをしないで買っていただく交渉術をお伝えしようと思います。例文もあるのでコピーして使ってみてくださいね。
返信時間は数時間〜24時間程度空ける
誰かがコメントをすると、お気に入りに登録している方に通知がいきます。また商品を今まさに検索している人の中には、コメントがあるから先を越される前に買ってしまおう!という方がいらっしゃいます。俗にいう横取りや、割り込みですね。
販売側からすると、スピード感を持って無言で買ってくださる方のほうがありがたいです。コメントを打つのも大変ですから。
ここで間違ってはいけないのが、商品の詳細についてのご質問に対するコメントはなるだけ早く返す必要があります。お顔の見えないお取引では、いかに誠実さを見せるかがキーです。返答が遅いと時には「もう他で購入しました」となってしまうからです。
普段からコメントには即座に返答するけど、値段に対するコメントには時間を置くという、この態度の差は大事です。
ちなみに即座というのは、コメントに気づいた瞬間です。もし他の用事で気付いたのが1時間以上の場合、私なら「気づくのが遅くなってすみません」と一言添えます。
ところが、値段交渉のコメントに対しては、しばらく放置するのです。
この数時間から24時間以上コメントを放置する方法は、「これ以上値下げをする気がない商品」にする最終手段です。この方法で誰かが買ってくれたらラッキーくらいに思います。
PayPayフリマの価格の相談は基本的に何もしない
PayPayフリマに至っては、購入したい人が希望価格の数字だけを入力して送る機能があり、コメントなしで気軽に送れます。(メルカリは以前この機能がありましたが、現在は廃止されています。)
では、どう対応するか?
私はPayPayフリマの価格の相談には基本的にお答えしていません。放置です。以前は値段を気持ち少しだけ下げて、本文に「この価格が限界」などど記載していたのですが、反応が悪かったんです。
その労力よりは、相談してから24時間は、価格が表示されているすぐ下に「価格の相談(1件)」と出るんです。これは他のユーザーにも見えますので、横取りを期待して放置するほうが、私には割りが良いです。

私自身も、購入の立場で価格の相談をして、返事がなくて気分が良くないと思ったことがあります。でも、そもそも安くしてと失礼なことを言ってる訳だしな・・・と思い直し、最近はあまりこの機能をキャンペーンのとき以外は使っていません。
本当に欲しい方は、価格以外のことをコメントで聞いてきます。そのときに、丁寧に対応すれば買ってくれることがあるので、そのような対応にしています。
他に気になる商品はございませんか?
相手は安くなるなら買いたいと言っていますが、究極のところは、
「損をしたくない」んです。だから聞く。この値段は安いんですよね?これ以上安く売らないんですよね?と。
まとめ買いなど特別な条件でない限り、この商品の値引きができないことを丁寧に伝えましょう!
コメントありがとうございます!他に気になる商品はございませんか? こちらの商品単品では、これ以上のお値引きが難しく、申し訳ございません。他に出品している商品とのまとめ買いでしたら、対応させていただける場合がございます(>_<) ご検討のほどよろしくお願いします。
なので、この言葉でお客様の背中をそっと押して差し上げる。顔文字もポイントかも。(泣)でも良いですね。顔が見えないのでできるだけ丁寧なやり取りを心がけています。
「はい。お客さま、これ以上のお得はありません。ただし、他に出品している私の商品をまとめ買いしてくれるならお値引きもあることもありますが、単品ならこのままの価格以上にお得になることはありません。」とはっきりお伝えする。
商品の希少性や価格などにもよりますが、半数以上の方にこの文言でご購入いただいています。
そして、このセリフの良いところは、本当にまとめ買いをしてくださる方がいらっしゃるというところです!
私の通算で言うと、1−2割です。本当にまとめ買いをしてくださいます。普段のお買い物で言うところの「2点で10%」の感覚だと思います。売り手にとって、まとめ買いは最高です。本当にありがとうございます。
価格設定を間違っていました!
これも基本的に他に出品している人と比べて恐らくうちが最安で設定しているにも関わらず、「安くなりませんか?」と聞いて来られるちょっとずる賢い?ユーザーさんに向けた返しです。
申し訳ございません、、今見たら価格設定を誤っておりました(TT) 今表示の金額以上のお値引きが出来ず、申し訳ございませんが、本日中このままのお値段でよろしければご購入のほどお願い致します。以降は値上げの予定です。
ただし、この文言を使った場合、期日が来たら本当に価格を上げるか、再出品をするので手間がかかるんです。実際値下げしても構わない商品でしたら、この文言は使わないでください。信頼をなくすと途端に売れなくなります。なのであまり乱用はできません。
私は実際にこの言葉で「それならそのまま買います!」と急いで買ってもらったことがあります。
誠意と後押しが購入してもらえる秘訣
メルカリなどのフリマアプリのユーザーさんはほとんどがスマホからアクセスしてるのではないでしょうか?つまりどういうことかというと、
ユーザーさんは、忙しいんです。
後回しにされないよう、買ってもらうコメントが重要になってきます。
ただし押し売りにならないこと。そして、誠心誠意をコメントで表現すると、買ってもらいやすくなります。
個人同士のやりとりを心がける
究極、個人間のやりとりを意識して、お店にはないお買い物体験を提供できるよう努めています。
特にフリマアプリはユーザーさんも多いので、見つけてもらえば、あとは買ってもらうだけです(笑)
さあ今日からコメントを意識して、出品してみませんか?売上が上がったら、教えてくださいー!
これから登録の方はよかったら紹介コードを以下のリンクからどうぞ
