
約半年の歯列矯正を終え、現在はリテーナー生活をしています。
「リテーナー」とは、 矯正装置を外した直後の歯の周りの骨は動きやすく、歯は元の位置に戻ろうとします。 このいわゆる「後戻り」を防ぎ、安定させるために装着するマウスピースのような装置のことです。
ホワイトニング目的でマウスピースを別に持っているのですが、それとは違い
歯を固定するための装置なので、装着するとガチッ!!とはまります。

こういう透明な自分で取り外しができるものです。
リテーナー装着直後
リテーナーに変わり、直後から特に左奥が痛くてつらかったです。
こんなものなのかな?と思っていたのですが、もう痛くて痛くて・・・
3日目
ずっと我慢していたのですが、痛みがおさまる様子がなかったので、
恐る恐る歯医者さんに電話をしたら、
「診ますので、お越しください」と言われ、すぐに行きました。
リテーナーをチュイーンと先生が調整してくれ、形を少し削ってもらいました。
その場で何度も確認をして、これで大丈夫と思い、帰宅しました。
お金はいくらかかるのか確認していなかったので、ひやひやでしたが、
費用は0円。掛かりませんでした。
4日目
唾を飲み込むときに、やっぱり左側が痛い・・・
もう一度恐る恐る電話をかけると、診せに来てください。と当日の夜予約を取ってくれました。
「もうこれが限界。これ以上は削れないので、
もしこれでも痛かったら、作り直しです」と言われました。
もし作り直しになると、費用は数万円?かかるそうです。ひえー!!
調整し、削ってもらったので、様子を見ることに。
今日も無料で調整していただきました。感謝です。
家に帰って痛くなくなったので、これで大丈夫だと思いました。
ひと月後
先生から、リテーナーに変えてから1か月後に受診してほしいといわれましたが、
予定が合わず、2か月後に予約をしました。
2か月後
その後調子はいかがですか?と聞かれ、あれから痛くなくなりました。と伝えました。
先生から、リテーナーも歯の状態もとても良いです。と言われ、とてもうれしかったです。
「先生、次の予約はいつですか?」
と尋ねたところ、特に何か問題がない限り、本日で終了です。
ただ、付け忘れなどでリテーナーが入らないなど
何かあればすぐご連絡くださいとのことでした。
この日のお会計は自費で3,000円+消費税でした。
総額かかった費用についてはこちらで公開しています!
リテーナーはいつまでつけるのか
なので私はリテーナーに変わってから2か月で通院は終了しました。
1年間は食事以外では装着してください。とのこと。
1年経過したら、翌年は夜寝るときだけ必ずつけてください。と言われました。
その後は個人差がありますが、1週間に1回たまに夜寝るときだけつけるなどしてください。と言われました。
リテーナーは一生付けるのでしょうか?と質問したところ、
一生はないといわれましたが、個人差があるので、いつまでは分からないとのこと。
長い人だと10年つけているそうです。
リテーナーのトラブルは、私は取り付け直後に型が合わなかったこと以外は特にありません。
歯ぎしりなどでリテーナーに穴が開いてしまうこともあるそうなのですが、
先生曰く、私は歯ぎしりなどていなさそうとのことでした。
仕上がりに大変満足しています!
歯列矯正歯科の選び方について大事なポイントをご紹介しています。こちらから👇
このブログは歯列矯正以外にも、主に産後のことについて更新しています。「ここに来れば産後知りたかった情報がある!」というサイトを目指していますので、よろしくお願いします!
にほんブログ村に参加中!↓下のバナーのクリックでブログランキングが上がります。
にほんブログ村 1日1回のクリックが有効に!大変お手数をおかけしますがポチッと応援していただけると嬉しいです!